覚えておきたいiPhoneの再起動・強制再起動の方法!
皆さんは、iPhoneの再起動・強制再起動の方法についてご存知でしょうか。
「あれ?なんかiPhoneの調子が悪いな」と感じた経験も、一度はあるはずです。
また、「画面が固まって操作できない!困った!」と感じた人もいるかもしれません。
実は、iPhoneは、機種ごとに再起動や強制再起動の方法が異なります。
iPhoneに不具合が起こったときには、機種ごとの方法で解決しましょう。
そこで今回は、機種ごとに覚えておきたい、iPhoneの再起動・強制再起動の方法について解説していきます。
iPhoneの再起動の方法
再起動とは、iPhoneのシステムを終了させて電源を切った後、電源を入れシステムを再び起動させることです。
それに対し、強制再起動とは、強制的にシステムを終了させてから、電源を入れ直すことを指します。
iPhoneの再起動が必要な場面は、アプリの調子が悪い時やiPhoneの動きが悪い時、サイトの読み込みが遅い時などがあります。
また、iPhoneの強制再起動が必要な場面については、スマホの画面が固まってしまい、一切画面を動かせないときです。
強制再起動すると、作業中のアプリのデータが消去されてしまうため、よく考えてから判断しましょう。
強制再起動する際は、必ずUSBケーブルを外してください。
パソコンに接続した状態で強制再起動をすれば、初期化やデータの復元が開始されます。
この状態で操作をすれば、iPhoneの中のデータが消去されてしまいますので、注意してください。
iPhone X・11・12
iPhone X・11・12の再起動の方法は以下の通りです。
①まず、右側面に付いているボタンと、左側面に付いている上か下、どちらかのボタンを同じタイミングで数秒間押し続けてください。
②すると、画面の上の辺りに『スライドで電源オフ』という、メッセージ付きのスライダーが表示されます。
右に動かして20秒から30秒ほど待つと、電源がオフになります。
③オフになった後に、右側面に付いているボタンを約10秒間押し続けると、再起動されてパスコードが出ますので、入力してください。
iPhone 6・7・8・SE(第2世代)
iPhone 6・7・8・SE(第2世代) の再起動の方法は以下の通りです。
①まず、右側面に付いているボタンを数秒間押し続けます。
すると、画面の上の辺りに『スライドで電源オフ』という、メッセージ付きのスライダーが表示されます。
右に動かして20秒から30秒ほど待つと、電源がオフになります。
②オフになった後に、右側面に付いているボタンを約10秒間押し続けると、再起動されてパスコードが出ますので、入力してください。
iPhoneの強制再起動の方法
iPhone 8・X・11・12に関連するシリーズ・SE(第2世代)
iPhone 8・X・11・12・SE(第2世代) の強制再起動の方法は以下の通りです。
①左側面に付いているボタンを上から下の順番で押した後、右側面に付いているボタンを数秒間押し続けてください。
②『スライドで電源オフ』というメッセージとスライダーが出ますが無視し、Appleのマークが出て、再起動が完了するまで押し続けましょう。
iPhone 6s・ 7に関連するシリーズ・SE(第1世代)
iPhone 7や、それに関係するシリーズの強制再起動の方法は以下の通りです。
左側面に付いている下のボタンと、右側面に付いているボタンを、同じタイミングで約10秒間押し続けてください。
Appleのマークが出るまで指を離さないようにしましょう。マークが出れば、再起動が完了します。
6s・SE(第1世代)の場合の強制再起動の方法は以下の通りです。
右側面に付いているボタンと、本体の下にある丸いボタンを、同じタイミングで約10秒間押し続けてください。
マークが出れば、再起動が完了します。
まとめ
今回は、iPhone 6・7・8・SE(第2世代)X・11・12別の、再起動・強制再起動の方法について解説しました。
皆さんも、iPhoneの不具合を感じたら、再起動を試してみて下さい。
三重県四日市、iPhone・iPad修理のことなら「iPhone修理clean&keeper イオンタウン四日市泊店」

iPhone・iPad修理ならどのようなことでもご相談ください!
iPhoneのガラス割れ修理、液晶修理、水没修理、電池交換、ボタン修理など、最短で10分〜でスピード修理致します。
学割・シニア割・ペア割・SNS割・画面軽度割・同時交換割など、最大で2500円割引!iPhone・iPadの下取りも致します!
三重県四日市のiPhone・iPadの修理なら「iPhone修理clean&keeper イオンタウン四日市泊店」へお越しください。